google-site-verification=dcO8hZ2EtuSc8vwhW1NqXUjvIQonoCbzqjgHd9fAd6U

カイロプラクターの独り言☆週刊日曜日

阪急豊中駅徒歩4分の整体院【カイロプラクティック ボディワークス豊中】で皆様の健康づくりに奮闘している院長の独り言です。 走歴30年臨床歴20年の院長が日々のほほんとトレーニングしたり、身体や健康について一寸考察してみたりなブログです。

こんにちは。
カイロプラクティック ボディワークス豊中の院長ことイマイです。
趣味は手料理と読書
カイロプラクティックとトライアスロンは人生です。
基本、週一回月曜日を目標に更新しています。
http://bodyworks-chiro.com

2009年06月

6月28日(日)黄色い〜シャツ着た〜♪

イメージ 1

無口な〜男〜♪


ということで、先週よりシフトアップして練習量を増やしつつある今日この頃。

で、「酒やーめた」と言いたいところだが…

火曜日、
向こうひと月、酒止めるんだからと独り晩酌に立ち寄ったのは季節料理『六甲』。
活け鯵の刺身に熱燗を頼んだら
「いや、冷たいのがあんでー」と大将が冷酒のボトルを抜いてくれた。
常連さんらしきグループから、誕生ケーキのお裾分け。
キリッと冷えた冷酒にケーキ?
わしゃ、何でも飲みまっせー喰いまっせー
調子に乗って飲み過ぎたのは言うまでもありません。

金曜日、
三年目にしてアイアンマン完走を果たしたシンスプ君を称えて焼き鳥『とり庄』で乾杯。
報告を聞きながらの生ビールがうまーい、焼き鳥もうまーい。
ウィスキー"ロウヤル"も炭酸で割ってハイボール、これまたうまーい!!

週二回くらいは美味いモン喰って、旨い酒呑まにゃ
精神衛生上よろしくありまへーん

と弁解するのでしたwww


とまあ、相変わらずの日々を送りながら練習している…のだが、

バイクの調子は悪くない。
そして、ランの調子もあがってきている…少なくともフレッシュの時は。
ままならないのが、バイクの後の炎天下のラン。

うーん、どうもアカン、走れない。


日曜日、亀岡から篠山を経ての120km、ノンストップで快調。
こりゃランも行けるでーと『梅肉』持って走り出すも10kmすぎでガス欠、
トボトボと20kmの行程をこなしたものの、本番に向けての不安を残してしまった。

『全日本トライアスロン大会in皆生温泉』まで、あと三週間。
実質、練習できるのは二週間と二回の週末。
しかしながら、今週全般雨模様か?
さらに練習量を増やすべきなのか、身体を休ますべきなのか悩ましい…

ま、今宵ウィスキーでも飲みながら考えてみよう…Σ(゚д゚;)オイ

6月21日(日)へなちょこ練、備忘録。

さて、日曜日は日本が誇る最大かつ最長のトライアスロン・イベント
『Ironman Japan in Goto (アイアンマン 五島)』が行われてました。
2001の第一回大会は、私も完走してるんですよ〜

今年、完走できた方、惜しくも実力を出し切れなかった方も
皆様、お疲れ様でした〜♪
しばし、身体を休めて次の大会へ備えて下さい。



なんて他人事を言ってるバヤイじゃない。
私のこの夏の一大イベント
『全日本トライアスロン大会 in 皆生(かいけ)温泉』
まで1ヶ月をきってしまったのでした。
うーん、体調ならびに練習量から察するにマズイ状況?

備忘録的に6月のトレーニングをふりかえってみると…

【月曜】off…いきなりかよ?  

【火曜】朝ジョグ9km服部緑地50分

【水曜】朝バイク(プチヒルクライム)12km40分
    東豊中の900mの登り坂
 ポジションとギアを変えて6本上がります。

【木曜】朝ジョグ9km服部緑地50分

【金曜】朝バイク(プチヒルクライム)12km40分

【土曜】朝ジョグ16km千里ニュータウン1時間半

【日曜】ロングバイク+ジョグ
    なんとか6時間以上、身体を動かし続ける練習… 

【月・水・木・土のうちで2〜3回】スイム

 ・200mフリーでアップ
 ・200mプルブイ・ダッシュ
 ・200mプルブイ+パドル
 ・200mプルブイ・ダッシュ
 ・200mフリーでダウン/合計1km20分強

ということで週11h程度の練習量……少ねぇ(ノ∀`)

一般的にロング・ディスタンスの大会に出場を考える選手は
週15〜20時間のトレーニングが必要とされています。

ま、私が手の内を明かしたということは
フフフ…ここから、さらにシフトアップするということなのですょ。

って、できるのかな?




日曜日、どんよりとした空。バイク練やめよかな〜
モチベーションは↓↓

行けるとこまで行ってみるかぁ。
ロマンティック街道をバイクで漕ぎ進み
箕面→高山→妙見山
ここで雨に降られ、霧で視界最悪。
肌寒くもあり、折り返すことに決定。
一応、野間峠を下りて、また戻る。
高山上がって帰宅、60km3h遅せー

軽く腹ごしらえをして、お次はラン、走り出す。
日射しが回復して暑い。
恒例千里ニュータウンにたどり着くもフラフラ、引き返そうかな〜?

と、見覚えのあるターコイズのTシャツ。
あっ、朋友かつ皆生の好敵手、サイトーせんせ。
「イマイさ〜ん、一緒に走りましょ〜」
いや、もう、僕、引き返すとこですねん。
「そんなこと言わんと、走りましょ〜」
篠山マラソン以来でんな〜
近況報告や情報交換…どうやら私の倍は練習しているみたい、マズイな〜

おかげで予定以上に走らされて…イヤ、走ることができました、23km2.5h。
で、汗みどろで疲れ切った顔、イヤハヤ↓



イメージ 1

6月14日(日)入梅(にゅうばい)。

いつもと同じ物憂げな朝がやって来る……
つかんで目の前に持ってきた目覚ましによると、そろそろ起きる時間だ。

それにしては、寝間から見上げる窓の外がやけに暗い。
鳥達の鳴き声もしていない。

耳を立てると、静かにザッーーーーとノイズが聞こえる。

そうか、雨か…よかった、朝トレーニングは中止だ。もう一度眠れるzzzz



いや、ガバッと起きあがる。

そうだ、こんな雨の朝はバイクを洗おう♪

エプロン着けて、共用廊下に自転車を出し
汗と埃でコテコテの自転車に洗剤ぶっかけ洗う洗う。

年季の入ったロードバイクがみるみる甦る。
フレームはアーマオールを塗るとギラギラと黒光りしてきた。

さぁ、今週末も頑張って乗るぞぉーーーー


イメージ 1




で、やっぱり日曜の朝5時。
凄まじいばかりの雨音で目が覚める。
チクショーせっかく昨夜、アルコールを我慢したというのにぃ。。。

二度寝を決め込み、朝の7時。
お天道様が顔を出し、気温もグングン上がっていく。

よし、『耐暑トレーニング』の決行だ。

8時すぎにバイクを漕ぎ出し、午前中にノンストップで100km。
休憩なしで、キャメルバックに水2Lを持ち出してランニング20km…

よしっ!脚のキレがイイ♪



…と思いこみたかったけど、身体は正直である。
すぐに失速、バテバテである。
千里ニュータウンから服部緑地を経て
炎天下の千鳥足ランを二時間強で終え、へたり込む。

うーーーん、塩分補給に問題があるのかなぁ?

とりあへず、ウィスキーはハイボールで水分補給。
検討材料が多いなぁ。
あと1ヶ月が勝負所。
まだまだ、あきらめるには早すぎる!!!





p.s.大阪管区気象台によると、近畿地方、6/9に梅雨入りした模様です。

6月7日(日)ミニ氷河期?

なんか、肌寒い日が続きますね~


弱る太陽 活動200年ぶりの低水準

 太陽の活動が200年ぶりの低水準にまで落ち込んでいる。これまでのパターンだと再来年には活動の極大期を迎えるはずなのに、活発さの指標となる黒点がほとんど現れない。研究者も「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」と慌て始めた。

 太陽の活動は約11年周期で活発になったり、静穏になったりというパターンを繰り返している。活動ぶりの指標が表面にシミのように見える黒点。黒点の周辺では爆発現象が多く起こり、黒点が多いほど、太陽の活動が活発だ。

 ところが、ベルギーの太陽黒点数データセンターによると、黒点の多さを表す「相対数」は08年が2.9で、過去100年で1913年の1.4に次ぐ2番目の少なさだった。今年はさらに減り、4月までの暫定値が1.2と、1810年の0.0以来の低水準に落ち込んだ。

 太陽から放出される陽子などの流れ(太陽風)も07、08年は過去数十年とまったく違う。静穏期の太陽風は遅い風が赤道に、速い風が北極と南極に集まるが、名古屋大太陽地球環境研究所の観測では、07、08年は赤道付近にも速い風が多く現れた。徳丸宗利教授は「太陽の磁場が弱まっている影響だろう」という。この磁場の弱まりも、黒点の減少と関係があるとみられる。

 太陽活動には数百年周期の変動も知られる。17~18世紀には約70年間、黒点がほぼ消え、欧州では英国のテムズ川が凍るなど「ミニ氷河期」に陥った。東京大宇宙線研究所の宮原ひろ子特任助教は「ここ1千年でも活動の極小期が5回あり、前回が1800年ごろ。歴史的には、そろそろ次の極小期に入ってもおかしくない」と指摘する。
    
                              asahi.comより


温暖化どころかミニ氷河期?いったい全体、どっちやねん?




ということで、私はヒルトン大阪で食事して来ました。

エッ、リッチやね~?

プルプル、自腹切って行くとこ、行けるようなとこちゃいます。

土曜日の終業後、久しぶりにネクタイ締めて
所属カイロプラクティック組合の通常総会あとの懇親会に顔を出して来ました。
20:00~ということで、立食だろうと予想、数分前に会場の扉を開けると
すでに座席指定のコース料理が始まっており

「おおっ、やっとお出ましかぁ~」とBOSSの一声。

その場で、誰ともなくお辞儀して、言われるがままに指定された末席につく。
丸いテーブルが三つ、総勢20名程か。
落ち着いて見渡すと、銀座の師匠も向かいで笑ってる。

「喰え」というゼスチャーで、コースに追いつくべく料理をビールで流し込む。
待つ間もなく、スープが出て、次々料理が運ばれてくる。
どうやら、会食のスタートが早かったようである。
正直、急かされたのと、有り難すぎたもんで、美味いかどうか、よくわからんかった。
ま、久しぶりのコースメニューということと、諸先輩方と近況報告や情報交換しながら
楽しい一時を過ごしました、とさ。

イメージ 1


ただ、よく見る幹部陣は変わらぬものの、結構、欠席メンバー多かった。
御世話になった大先輩、大先生達と会えるかと楽しみにしてたんだけどな。
組織運営もなかなか難しいようで。

ゴチになりました~♪

銀座の師匠からも、勇気を分けて貰って
口直しに、蓬莱で餃子を買って、早々に帰途についたのでありました。

イメージ 2



やっぱり、肌寒い日曜日は自転車の練習。
140kmばかり乗ったんだけど……

亀岡手前で、白地にブルーのチームジャージの連中と絡んだのだが

・どんだけ速い(と自負してん)のか知らんけど、他車(私)を黙って抜くな~黙って!
・抜いたら抜いたでチャッチャと走れ~チャッチャと!
・一般の自動車を下り坂でベッタリ煽んな~ベッタリ!
・揃いのジャージ着て(大きな声で他人のことは言えんのやけど)信号無視すんな~

チームやショップの品位を落とすだけならまだしも、
トライアスリート全体が軽蔑されるような行動は厳に慎んでもらいたい!!!


と自分にも言い聞かせたのです。

そんなこんなで、悪態つきながら走っていると
猪名川町で、またしてもパンクしてしまったのでした…



イメージ 3

5月31日(日)三軸走法。

イメージ 1

たまたま先週、
ランナーや、これからランナーを目指す患者様から走り方について御質問を戴いたので
私なりの考えを書き残しておきたいと思う。

少し前、『なんば走り』であったり『二軸走法』というのが流行ったが
どうもしっくりこない。
定着することなく、忘れ去られようとしている。

そこで、自身で走りながら、歩行や走行のメカニズムについて考えたとき時、「三つの軸」に思い至った。
そして、私はこれを【三軸走法】と名付けたのである。

さて、点線の上半身に対し、実線の箱が骨盤である。

上半身は走行方向(黄色の矢印)に対して一定(固定)となり
その中心の軸に対して、骨盤が左右に振れるわけであるが、
これがいわゆる「腰のキレ」というものである。

体型、体質にも左右されるが大脚が開きすぎていたり、逆に閉じすぎていたりすると
故障の原因になりうる。
骨盤が振れにかかわらず、左右の大腿の動きは平行が理想となる。
つまり、両股関節に縦軸が存在することとなる。


これら三つの縦軸を意識して、リズムとバランスが調和させることによって、
故障し難い走りを生み、身体を最大限の推進力に載せることができるのである。
これが【三軸走法】の極意、BodyWorksのみが提唱する理論である。

もちろん、このblogを見た者以外に決して口外してはならない……


とまあ、所詮三時間半の市民ランナーの浅知恵なんで説得力はないのですがwww


イメージ 2


で、ついでに語りますが
長距離を効率良く走る為には『省エネ走』が重要です。

距離を走っていて、どっかが痛いなんていうのは、大概その部位に無駄な力が入ってます。
特に、不必要な身体の上下動は効率が悪いだけでなく、太股や下肢の故障の原因になります。
「膝を挙げる」というより「膝を前に出す」意識を持ちましょう。
下腿はできるだけ力を抜き、「踵着地」のみ気をつけて下さい。
身体の上下動をできるだけ抑えた走りが理想です。
もちろん、上半身や腕の力を抜くことも大切です。

できるだけ省エネに走ることで、スタミナを温存、身体の故障を未然に防ぎましょう!!!


イメージ 3



ということで、690円で購入できたユニクロのTシャツが今お気に入りです。

いい色がGETできました…(*^_^*)
記事検索
月別アーカイブ
Strava
  • ライブドアブログ